<span lang="ja">一.声調</span>

一.声調

 声調とは高低のアクセント、つまり一つの音節の中での音程の上がり下がりです。模範の発音をよく聞くとともに、正しく発音できているかどうか、自分の発音をよく聞いてみてください。

4つの声調

第一声:高く平らにのばす。
第二声:真ん中あたりの高さから急に上昇。
第三声:低くおさえて。最後は力を抜くように高めに。
第四声:一気に下げる。


  1. ā : mā(妈)
  2. á : má(麻)
  3. ǎ : mǎ(马)
  4. à : mà(骂)









半三声

     第3声は、単独に、あるいは強調して発音される場合は、下図の左のようなかたちになりますが、通常、文章の中では右のように発音されます。 これを半三声と呼び、低く抑えることがポイントです。(→発音編第三課一)

好 hǎo

好看 hǎokàn